和風ネーミング表現

和風ネーミング

和風ネーミングは日本語の語彙の豊かさと外国語の響きの良さを兼ね備えた表現

ネーミングにはトレンドがあり、今最も注目されているのは和風ネーミングの造語です。 ネーミングの流れを見ると、戦前は日本語の名前が主流でしたが、戦後は英語、フランス語、イタリア語など、次々と新しい言語に移り変わってきました。

そして近年、再び日本語のネーミングが注目されています。これは、広告や店頭広告を少なくし、 ネーミングで巧みに商品の特徴やコンセプトを消費者に分かりやすく訴える機能が求められているためと考えられます。

和風ネーミングの造語は、日本語の語彙の豊かさと、英語などの外国語の響きの良さを兼ね備えているため、 覚えやすく、親しみやすいネーミングを作り出すことができます。 また、和風ネーミングの造語は、商品やサービスのコンセプトを的確に表現することもできるため、 効果的なネーミング手法と言えます。

今後、ますます和風ネーミングの造語がトレンドになると考えられます。

和風ネーミング カナ読み ジャンル 会社
あべのハルカス あべのハルカス 超高層ビル 近鉄不動産
tomarie トナリエ 商業施設ブランド 日本エスコン
UL・OS ウル・オス
(潤す)
男性化粧品 大塚製薬
OQ オウキュウ
(応急)
売薬の薬箱
OLFA オルファ(折る刃) 折り刃式カッター オルファ
C-1000 シーセン (新鮮) ビタミンCが入った食料品、清涼飲料水 武田薬品
saQwa サクワ (咲くわ) 通信通販・テレビショッピング イオン
ハリナックス ハリナックス
(針無い)
針を使わないステープラ KOKUYO
SALA サラ
(さらさら、新)
化粧品ブランド名 Kanebo

askul

アスクル  (明日来る) 事務用品の通信会社名 アスクル
astellas アステラス
(明日照らす)
製薬会社名 アステラス製薬
Sanrio サンリオ
(山梨王)*諸説あり
ソーシャルコミュニケーションギフト商品
の販売会社名
サンリオ
Kracie クラシエ
(暮らしへ)
日用、漢方薬、食品の販売会社名 クラシエホールディングス
QRACIAN クラシアン
(暮らし安心)
水回り関係の工事・修理を行う会社名 クラシアン
WALLAGE ワラッジ
(わらじ)
ウォーキングシューズのブランド名 アシックス
Merise ミライズ (未来+Rise) 会社名 ミライズ
RiSuPia リスーピア
(理数+ユートピア)
科学館名 パナソニック
iias イーアス
(良い明日)
ショッピングセーンター名 大和ハウス工業
Oisix おいしっくす
(美味しい)
食品の宅配サービス オイシックス
SUUMO スーモ (住もう) インターネット・情報誌による
住宅情報サービス
リクルート
TORAYSEE トレシー
(東レ、取れる)
汚れを取るクリーニングクロス 東レ
DellSatto デルサット
(さっと出る)
バッグインナーポケット ハピネオ
nemu ネムー (ねむ) おやすみ乳飲料(ナイトミルク) 大塚製薬
トメルミン トメルミン
(止める+睡眠)
眠気止め薬 ライオン
TSUBAKI つばき (椿) ヘアケアブランド 資生堂
Gokur ごくり (ゴクリ) 清涼飲料水名 サントリー
JOBA じょうば
(乗馬)
フィットネス機器 パナソニック
Kei ケイ (軽) 軽自動車名 スズキ
MiSEL ミセル(魅せる)
Modern interior SELect
(頭文字造語)
システム収納 大建工業
docomo ドコモ(何処も)
DO COmmunications over the MObile Network
(頭文字造語)
携帯電話社名 NTTドコモ

●表示のネーミングは各社の登録商標または標章です。
●商品やサービスは既に販売が中止されているものも含まれています。
●会社名は発売当時のものです。(法人格、敬称は略しています)

前のページに
(c) Business Data Service